クリーチャー:24
4:《フェアリーの悪党/Faerie Miscreant》ORI
4:《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》MMA
4:《大建築家/Grand Architect》SOM
4:《波使い/Master of Waves》THS
2:《呪文滑り/Spellskite》MM2
2:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》NPH
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》C14
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》MMA
呪文:12
2:《呪文嵌め/Spell Snare》MMA
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》MM2
3:《マナ漏出/Mana Leak》MM2
2:《差し戻し/Remand》MM2
2:《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》MMA
1:《殴打頭蓋/Batterskull》NPH
土地:24
19:《島/Island》FRF
4:《変わり谷/Mutavault》M14
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》MMA
サイドボード:15
2:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》LRW
2:《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》MMA
2:《払拭/Dispel》RTR
1:《否認/Negate》DTK
1:《残響する真実/Echoing Truth》MMA
2:《押しつぶし/Squelch》CHK
1:《霊気化/AEtherize》GTC
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》ZEN
出てきた。1-2でした。
僅かながら進歩が見られる…?
変更点は忍者を全部差し戻しも1抜いて、代わりに変形者と蒸気の絡みつきを入れたとこ。
抜いた理由は忍術してる暇ない+差し戻しが手札でダブリやすいので。
変形者は、タルモ対策を取りたいなと思っていたこと(タルモに化けて大建築家で強化したら殴れるんじゃねみたいな発想)と、大建築家→波使い→波使いの動きを1T早められてビートに強いのではと考えて入れてみた。
絡みつきは四肢切断と散らすことも考えたけど、ペイ4が痛すぎる(フェアリー採用しているので序盤の防御力がほとんどない)のと、次に相手がどういう動きをしてくるかが読みやすくなるので2枚にした。
あとライフロスが地味に強い。呪禁バント相手に崇拝貼られて、絡みつきで勝った時は嬉しかった。
メインはかなり良い感じ。
フェアリーの悪党は結構怪訝な顔をされるけど、
信心を稼ぐ+飛行クロック+何枚引いても嬉しい+呪文づまりのスプライトが強く使える
とデッキにマッチしている。
審判官の使い魔でなくなった弊害は、白黒トークンに更に弱くなってしまったところかな。使い魔は好きなカードだけど、いざサクると信心足りなくなるというジレンマで使いづらかった。
あとバーンにも弱くなったかも。
殴打頭蓋とワームコイルのバランスがちょっと難しめ。
コラコマ耐性をつけるか、パス耐性をつけるかといったところ。
赤の濃いデッキは波使いが強めに使えるから、殴打頭蓋2に戻してもいいかも。
以下レポ
グリクシスデルバー 〇〇
後手 序盤結構捌かれてしまうも、カウンター釣りだしてワームとぐろエンジン着地→変形者で勝ちの盤面を作る
後手 フェッチを押し潰したら赤マナが出なくなって、波使い連打して勝ち。
青白☓☓
後手 メインから減衰のマトリックスを3T目に置かれて憤死
先手 結構粘ったけど、評決とパスが厳しかった。
とるべきサイドボードは海4だったなーと。列柱のせいで飛行が殴れないという状況が往々にして起きるので。
あとは、払拭を多めに取りたい。
白を相手にすると、石のような静寂+パスのコンボでアーティファクトがほぼ封じられるのがきつい。サイド後アーティファクトほぼ抜くんだけども。
RUG双子○☓☓
後手 バウンスで上手く総督を戻しながら、波使いで殴り切る。
後手 土地3(島谷谷)で詰まって負け。
先手 土地3(島島廃墟)で詰まって負け
双子メインでは枷+滑り+絡みつきで結構改善された。
サイド後そこに甘えて、双子はサイドにグラッジ2枚しかとってないでしょ?と思って
引かれないことに期待したら2枚引かれて負け。
土地詰まりも勿論敗因だけど、グラッジある相手にはファクトガン抜きした方がよかった。
呪文滑りに固執してしまい、狩りの達人とかスラーグとかタルモとか出されて負けたため。
サイドから入れたいものが多すぎてデッキがめちゃくちゃ歪む…
本当メインはいけてると思うのでその辺を改善していきたい。
コメント